第7回 酒肴COOK会 無事終了しました! 下の写真は、その時の様子です。
3月8日(日)は、酒肴coo会でした! 参加くださった皆様本当にありがとうございました。
今回は、「春」をテーマにしました。 利き酒師の武田さんを日本酒の講師にお迎えし春の銘柄の日本酒を4種紹介していただきました。
 メニューも春の食材をたっぷりと取り入れました。 春は緑が鮮やかですね!
★メニュー★ ①春野菜の3種の香りジュレソース
 春野菜を3種の香り豊かなジュレソースでいただきます。 濃厚なかつおのおだしに梅・ライム・柚子胡椒&わさびでそれそれ香りをつけたジュレソース。それぞれ違った味わいの驚きの味です! 1のお酒. 羽前白梅/俵雪純米吟醸生原酒(上澄み) 羽根田酒造株式会社(山形県鶴岡市)、創業1592年
②ヤリイカとホタルイカの海藻マリネ
 旬のヤリイカとホタルイカをビネガー風味のソースでマリネし、煮詰めて作るバルサミコソースを仕上げに回しかけ た上品なひと品。素材の味を生かしながら甘酸っぱいバルサミコソースがよいアクセントになります。 旬の桜えびも入ります。 2のお酒. 庭のうぐいす/特別純米 合名会社山口酒造場(福岡県久留米市)、創業1832年
③厚切りポークのロースト ~デミグラスソース風赤味噌ソース~
 厚切りのポークを外はカリッツと中はジューシーに焼き上げます。 ワンランク上のポークソテーを! ソースは日本酒に合わせて、赤味噌(八丁味噌)ベースの濃厚なソースを作ります。 3のお酒. 日置桜/生モト玉栄純米 ・有限会社山根酒造場(鳥取県鳥取市)、創業1887年
④焼きチーズおにぎり
 仕上げに食べたいおにぎり! 今回は、チーズと大葉の組み合わせで香りよく焼き上げます。 こんがりと美味しくできる焼き方もお教えいたします。 醤油の香ばしさとチーズと大葉の香りがとても合います。 4のお酒. 玉櫻/とろとろにごり生 玉櫻酒造有限会社(島根県邑南町)、創業1892年
デザート(苺&チョコ)に合わせて! 5のお酒. 庭のうぐいす/うぐいすとまり鶯とろ
今回のお酒も、各料理にぴったりの味で、おしゃべりの華も咲き、とても楽しい会でした。
その時の様子☛ |
 第八回酒肴COOK会、無事に終了致しました。 今回、奈良県の千代酒造さまより杜氏であり代表取締役でもある堺様にもお越しいただき 酒造りのこだわりなど話していただきました。 ありがとうございました! ハッピがよく似合います!  背中に「篠峯」の名前を背負ってます!
やはり作り手の方から実際にお話しを聞けると勉強になるし、より美味しい。
そして、今回の酒講師を担当しくださった 阿佐ヶ谷柳瀬屋の小宅さん! ありがとうございました。
こだわりの酒造りをされている千代酒造さん。 そのお酒を杉並区で購入できるのはナント阿佐ヶ谷の柳瀬屋さんだけなんです! そんな貴重なお酒を皆さまと楽しめたこと嬉しく思います。

いやぁぁホント楽しい時間でした。 初めましての方も常連さんも!皆さん初めましてと思えないくらいの盛り上がり! 最初の乾杯の前のオットの挨拶から↓大拍手!みんな笑顔!

その後、乾杯! 飲んで。。。 私のデモのスタートです。 ※乾杯の時に準備させていただいたミニきゅうりのピクルスが大好評でした。 嬉しいな。 デモの最中も飲みながら・・・私も。
この日作った料理は夏をテーマに夏野菜・フルーツを使用しました。
 前菜4種 ・とうもろこしの2種のチーズ和え ・桃と金目鯛のカルパッチョ ・砂肝の赤ワインマリネロースト ・冬瓜とくるみのサラダ

魚 ・きすのフリッター彩り野菜添え

肉 ・パイナップルマリネのポークグリル ~マンゴ―ソース&ゴルゴンゾーラソース お肉がやわらかいのなんの! 皆さん驚きでした。 マンゴ―ソースの甘みで楽しみ、ゴルゴンゾーラソースでコクを! ゴルゴンゾーラソースが大好評!嬉しいな。カンタンなレシピも嬉しいね。
  
さぁぁ飲みながら調理スタートです! 堺社長もテーブルを回って下さりお酒をサービスしてくださいました。 飲みながら作るのでグラスが空くんですよね。
テキパキと皆さん料理を完成させました!さすが。
料理が完成したら お酒を楽しみながら試食タイム! 小宅さんもサービスしてくださっていました。
 りえ先生もテーブルをまわらさせていただきながら飲んで・・・☻

堺社長もテーブルを回りながらお酒を注ぎ、お話しして頂きました。

最後はそれはそれはもう盛り上がりまして・・・ 写真も撮れないくらいね。。。 お酒のための料理! 料理のためのお酒! なくてなならないこの2つ! 皆さんと楽しい時間を過ごせましたことに感謝です。 ありがとうございました。 そして、いつもサポートしてくださる 酒肴cook会メンバー! みなさんなしでは酒肴cook会はできません。 本当に本当にありがとうございいました。 堺社長、奈良県からお越しいただきありがとうございました。 4種全く違う味の篠峯を楽しむことが出来て有意義な時間でした。
今回は、土用の丑の日でしたので 鰻の茶巾寿司を最後にお出ししました。(写真忘れました)
デザートは私も大好きな くるみゆべし(もちろんりえ先生の手作り)
 そして、くまモンの健康茶(熊本ガンバレー)

皆さん、次回は国産ワインの会です。 楽しみにしていてくださいね。 その時の様子☛
|